突然ですが。 ご存知ですか? 土佐高知の「シンコ」。 そこにリスペクトがある。 ![]() 世間ではグルメブームというものがもはや日常であり。 ネットには自称評論家、自称グルメレポーターたちのレビュー?があふれかえります。 かつては地方のみで食されていた山海の珍味も冷蔵技術と輸送技術の進歩で、一大消費地であるトーキョーに集合してきます。 しかし、日本は広い。 あまりにも広過ぎる。 まだまだ技術は追いついていないのです。 人間の叡智なんてそんなもん。 その土地に根付いた文化や伝統を知るためには。 やはり現地に乗り込まなくてはいけませんし。 技術よりもアシ! そして、ただ現地に行っただけでは到達できないハードコアーがまだ残されているのです。 それは現地の方々との交流で明かされていきました。 足だけではない。 心です。 鍵はリスペクトの心なのです。 そこにリスペクトがある。 ![]() 思い起こせば2017年。 高知にある居酒屋「シン」のマスターである新階さんのお招きのおかげで高知入りを果たした盆栽屋。 高知初体験から、ずっと現地のハードコアーなガイドつきの旅でしたから。 わたしが現地の「本物」に触れるまでの到達時間は常に最短距離が約束されていました。 それから毎年のように高知へ。 まさに通うように高知に出向いては未知の食材、未知の文化に触れてきたのです。 そこにはリスペクトしかないのです。 ![]() ![]() ライドはツマミで。 食や文化がメインだったのか? ![]() 高知のうなぎにはじまり。 カツオのたたきはもちろんのこと。 それを塩で食べる塩タタキ。 チャンバラ貝。 さらには超レアモノのエガニ。 そして、ぬた、どろめ。 フルーツトマトなどなど。 ふとしたとき。 相手が高知初心者とわかった瞬間に上記の知識を散弾銃のように浴びせて自然とマウントをとってしまう自分に気づいてしまうのです。 シャンルーに鍛えてもらった沖縄でもそうだった。 福岡は地元だから、マウントの散弾銃を撃ち放ってもまぁ許されるのかもしれない。 そうです。 あぁわたしもいよいよ高知メイニアになってしまったのかと。 ![]() しかし、 マウントだということはもはや頭の隅から取り払ってしまいましょう。 それも旅。 まさに旅の真髄。 ハードコアーの果実に触れた悦び。 つまり、悦(エツ)。 悦に入るのも仕方ないのです。 醍醐味なのですから。 そこにリスペクトがあります。 ![]() しかし、まだ未到達のグルメがひとつ残されていました。 それが「シンコ」。 「シンコ」とは? 主に鰹節の原料である宗田鰹の生後一年未満幼魚のことを指し、主に高知で珍重されている。 この時期は血あいがそれほど発達しておらず刺身で食べることができるが、獲れる時期は8〜9月の2か月のみで、短いその期間が旬となる。 さらに、サバの2倍劣化が早い魚と言われており東京などの大都市圏はおろか高地市街でもなかなか食べることができず、土佐久礼の漁港にまで足を運ばないと食べられない。 その刺身の食べ方も、シンコを三枚におろしたものを「ブシュカン(柑橘類の一種)」の汁にざぶんとつけて食べるという独特なもの。 食感は刺身の魚とは思えない「モチモチ」しているという。 アシ(劣化)の早いサカナで刺身で食するので冷凍なんてないし、行ったその日が雨だった場合は不漁となり食べることができない。 ![]() 幹事のヤマジンが教えてくれた漁港のTwitterを確認すると。 なんと水揚げは今週から始まったみたい。 しかも、水揚げは毎日というわけではなく、入荷はまばら。 少ないシンコは行列で完売になってしまうみたいです。 まさにレアー! 珍味中の珍味。 その味や存在は地元のヒトしか知らないし、知り得ない。 今まで秘密のヴェールで隠されていたのか?とでも疑いたくなるくらい。 徳川埋蔵金ならぬ、土佐埋蔵グルメと言ってしまいたい存在なのです。 そこにリスペクトがあります。 ![]() わたしは思い出しました。 かつてマスターシンも「ヨシダにシンコを食べてもらいたい」と。 しかし、サイコパスだけどある意味では常識人であるマスターシンはシンコを理解していました。 そうです。 現地に訪れても食べられないリスクが高い、と。 ![]() しかし、野心家であるヤマジン若頭は違いました。 ついにシンコライドを企画してくれてしまったのです! 大丈夫なのか? 気は確かなのか? 雨が降るだけでシンコには到達できないぞ。 晴れててもサカナが獲れない時もある。 ワレラはシンコを食べることができるのか? まぁ、晴れるだけなら「晴れ男」の盆栽屋に任せてくれたまへ。 ![]() いやぁ〜、行く前からドキドキ。 こんな食ロマン満載の旅ってなかなかないんじゃないでしょうか? こんな旅がしたかった。 もしも、シンコを食べることができなかったら。 昭和の時代の人気番組「徳川埋蔵金」みたいに未到達のまま数年通い続けることになってしまうのではないか?? それもまたヨシ。 ![]() いちおう、戻りカツオの旬とも重なるので「シンコ」がない場合でも保険はあるゼヨ、とのことでした。 本当にどうなってしまうのか? このお話の続きは次週明らかになることでしょう。 それでは張り切っていってまいります。 8月26、27、28日(土、日、月) は、土佐シンコライドのため臨時休業とさせていただきます こころにはいつも自転車とリスペクト盆栽自転車店です ■住所 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-11-8 1F ■OPEN ~ CLOSE 11:00〜15:30 Cafe(Saturday Only 不定期営業 カフェの営業日はカフェ部門のInstagramをご確認ください) 13:00〜20:00 Cycle Works (Wednesday Close) ■Wednesday is every closing ■AD 151-0051 4-11-8 Sendagaya Shibuya Tokyo ■WebShop https://bonsaicycleworks.com/ □より深淵な世界は個人ブログのほうをご覧ください #
by bonsai-astn
| 2023-08-25 12:00
| 盆栽屋コミュニティ
伝説の入荷から。 約半年?? それは7月末。 このタイミングでようやく2ロット目がやってきました。 その流通量、なんと8本。 ![]() このブログの熱心なウォッチャーの方なら記憶に新しいと思います。 そうです、足し算をするだけです。 13足す、8で21本。 まだ日本の全部で21本。 でも、21人のサイクリストが確実にシアワセになっていることをおもうと盆栽屋も思わずニンマリ。 自転車の性能が良すぎて流通量とか別にいいんです。 そこにリスペクトがあります。 そして、こうしてやってきました。 コミュニティ会員のKT氏のフレーム。 あらかじめ前もって希望サイズを聞いていたのでバッチリです。 ![]() 届けば直ぐに組みます。 盆栽自転車店のカスタマーなら周知の事実だと思います。 わたしは仕事が早いです。 全然こないフレームやパーツもありご迷惑をおかけしてますが。 わたしのところまで到達すればそれは一瞬なのです。 今回も、KT氏がもともとお乗りになっていたIFのチタンロードから、できるだけ使えるパーツを載せ替えて組ませていただきました。 ![]() とはいえ、 リムブレーキから、ディスクブレーキですから。 そんなに共通部品が多いわけではありません。 これがひとつの境界線、深い深いクレパスのような隔たりをサイクリストに意識づけてしまうわけですが。 KT氏にはクリスキングをあきらめない作戦を提案させていただきまして、質も実も取るけれど費用的な負担は最小限に抑えるご提案をさせていただきました。 ![]() さらに、SRAMユーザーなんだけど、メーカーの打ち出す小チェーンリングはイヤヨという盆栽屋マナーを踏襲するKT氏。 心配してましたけど、MELEEの直付けFD台座ではKT氏愛用の53TのビッグギアではFDがまったく使えないという事態になりまして。 そうなんです。 SRAMの標準的なFDは、SRAMの提唱する小チェーンリングコンセプトに合わせてあるので下付きなので大きなギアが使えないんです、真円であっても、楕円ならさらに絶望的です。 でも、そこはご安心ください。 たまたま盆栽屋がビッグギア用のFDを余らせていたので、KT氏は無事53Tを使うことができました。 ラッキーでしたね〜。 このビッグギア用のFDは本来パワーメーター付きのビッグギアとセットでのみ販売されており、そのお値段は20マン超。 本来FDしか必要のない方にとっては、はっきり言って誰もがたじろぐお値段ですが、KT氏は納期ゼロで1秒も無駄にすることなく入手できたのです。 ![]() シンプルな外観好むKT氏に、この自転車は見た目からも間違いなし。 ![]() それでいて走るのですから。 もはや言うことなし!ですね! さっそくお乗りいただいてます! ![]() ■フレーム ENVE MELEE ■スペック レバー:SRAM FORCE eTAP AXS Fメカ : SRAM RED eTAP AXS ビッグギア対応 Rメカ:SRAM FORCE eTAP AXS クランク:ROTOR ALDHU 50/39 Round ブレーキ : SRAM FORCE チェーン:SRAM RED BB : TOKEN スプロケット:SHIMANO CS-R9200 11-30 ハンドル:ENVE AR Handle Bar ステム : ENVE AERO MELEE バーテープ:Fizik シートピラー:ENVE AERO MELEE 0mm サドル:Fizik ペダル : SPEEDPLAY リム:ENVE SES 4.5 22 ハブ:CHRISKING R45Disc Matte MidNight タイヤ:Continental GP5000S TR 28C ボトルケージ : ENVE ![]() コンクリートに似合う。 実に都会的な自転車と言えるのかもしれません。 そこにリスペクトがあります。 盆栽自転車店 ENVE 在庫リスト(6月現在) SES 2.3 リムのみ、またはホィールキット(クリスキング、ENVEハブに出来ます) (店頭に在庫あります) G23 リムのみ、またはホィールキット(クリスキング、ENVEハブに出来ます) (店頭に在庫あります) Foundation 45 ホィールセット 特価品はラスト1ペア !!! シマノ、SRAM XDRボディあります ※商品の売れ行き次第で在庫は変更になります ブログを閲覧される場合は記事の日付にご注意ください 8月26、27、28日(土、日、月) は、土佐シンコライドのため臨時休業とさせていただきます こころにはいつも自転車とリスペクト盆栽自転車店です ■住所 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-11-8 1F ■OPEN ~ CLOSE 11:00〜15:30 Cafe(Saturday Only 不定期営業 カフェの営業日はカフェ部門のInstagramをご確認ください) 13:00〜20:00 Cycle Works (Wednesday Close) ■Wednesday is every closing ■AD 151-0051 4-11-8 Sendagaya Shibuya Tokyo ■WebShop https://bonsaicycleworks.com/ □より深淵な世界は個人ブログのほうをご覧ください #
by bonsai-astn
| 2023-08-21 12:00
| BONSAI x ENVE
暑いとレイヂーで。 予定した予定を予定通りに消化しなくなってしまいます。 時にはそれが重要な判断と言えるときもありますが。 いつも怠けすぎていた。 わたしは反省していたのです。 今日こそは蕎麦屋まで到達したい。 さいわいなことに預言者が道中を付き合ってくれました。 そこにリスペクトがある。 ![]() とはいえ。 暑い日なのでフルコースではなく。 ショートカッツで。 ![]() ヘルメットを地面につけたりしません。 だってそれをアタマに被るんですよ!! ![]() いつものお蕎麦屋さん。 最高です。 ホント、ここ数年で人気が格段に上がった気がします。 ![]() 今日もこのジャージに助けられました。 ジッパーなし。 全身メッシュのジャージです。 この暑さなので涼しいってのはなかなか難しいんですけど。 とにかく軽快。 身につけている感覚が他のジャージやウェアーと段違いのレヴェルです。 ![]() 今見たら。 もうSMサイズは完売してますね。 Lサイズはお取り寄せ可能ですのでご興味ある方はご連絡ください。 8月26、27、28日(土、日、月) は、土佐シンコライドのため臨時休業とさせていただきます こころにはいつも自転車とリスペクト盆栽自転車店です ■住所 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-11-8 1F ■OPEN ~ CLOSE 11:00〜15:30 Cafe(Saturday Only 不定期営業 カフェの営業日はカフェ部門のInstagramをご確認ください) 13:00〜20:00 Cycle Works (Wednesday Close) ■Wednesday is every closing ■AD 151-0051 4-11-8 Sendagaya Shibuya Tokyo ■WebShop https://bonsaicycleworks.com/ □より深淵な世界は個人ブログのほうをご覧ください #
by bonsai-astn
| 2023-08-20 08:30
| 盆栽屋コミュニティ
猛暑復活なのか。 継続的な酷暑なのか。 とはいえ、もう9月も視野に入ってきた昨今いかがお過ごしでしょうか? ![]() 暑すぎる。 いや、暑すぎる。 暑すぎる。 そんな一句も詠いたくなる今日ですが。 そんなときはやっぱりアイスで涼をとれよということで。 ![]() 早めに開いてるコチラにピットイン。 ![]() 来週はいよいよ待ってました。 ヤマジン土佐シンコライドです。 8月26、27、28日(土、日、月) は、土佐シンコライドのため臨時休業とさせていただきます こころにはいつも自転車とリスペクト盆栽自転車店です ■住所 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-11-8 1F ■OPEN ~ CLOSE 11:00〜15:30 Cafe(Saturday Only 不定期営業 カフェの営業日はカフェ部門のInstagramをご確認ください) 13:00〜20:00 Cycle Works (Wednesday Close) ■Wednesday is every closing ■AD 151-0051 4-11-8 Sendagaya Shibuya Tokyo ■WebShop https://bonsaicycleworks.com/ □より深淵な世界は個人ブログのほうをご覧ください #
by bonsai-astn
| 2023-08-19 08:30
| 盆栽屋コミュニティ
夏も真っ盛り! ここにきて限定カラーの登場です。 ![]() カラーは、モンスターヴァイオレット!! 毒々しさと、派手さが夏の元気の象徴です。 ![]() でも、この赤紫は案外シックでもあります。 ![]() 最近、モノトーンばかりでしたので。 たまにはこういう色も良いかと思います。 ![]() ![]() 通信販売も可能です そして、品切れ中でした通常カラーの「REAPECT TEE」もこのたびサイズが揃っています。 ![]() ![]() サイの肌色として、ベーシックなカラーのグレー。 ![]() ホワイトの薄手ロンテーもサイズ揃っています。 ![]() ![]() いま、リスペクトが揃っている。 8月12、13、14日(土、日、月) は、夏休みのため臨時休業とさせていただきます こころにはいつも自転車とリスペクト盆栽自転車店です ■住所 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-11-8 1F ■OPEN ~ CLOSE 11:00〜15:30 Cafe(Saturday Only 不定期営業 カフェの営業日はカフェ部門のInstagramをご確認ください) 13:00〜20:00 Cycle Works (Wednesday Close) ■Wednesday is every closing ■AD 151-0051 4-11-8 Sendagaya Shibuya Tokyo ■WebShop https://bonsaicycleworks.com/ □より深淵な世界は個人ブログのほうをご覧ください #
by bonsai-astn
| 2023-08-11 12:00
| 盆栽オリジナル商品
|
フォロー中のブログ
カテゴリ
盆栽自転車店基本情報 盆栽新着商品情報 盆栽オリジナル商品 盆栽屋仕事録 盆栽屋的自転車研究所 カフェコーナー 逸品御紹介 展示会に行ってきました TEAM BONSAI 活動記録 盆栽屋コミュニティ TEAM BONSAI レース編 盆栽自転車店在庫フレーム 盆栽自転車店在庫ホィール BONSAI x ENVE BONSAI x CLASSICS MAVIC SSC ThunderCrafts Indyfab TIME VYNL Bikes Cielo POWERED BY SRAM BONSAI BIKE CHECK 盆栽メディアジャック Pas Normal Studios 外部リンク
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 検索
|
ファン申請 |
||