1
ルート開拓を終えて。
わたしたちは線をなぞるように。 それで毎週のように其所を走っている。 雨上がりの週末。 ぬかるんだ土壌はロードには厳しいか。 シクロクロスで行けば簡単なコースをロードで走ることで鍛えられることもあるのではないかと思ったりして。 そして、このルートは通い甲斐があって。 行く度に新しいショートカットや遠回りだけど近道を見つけることができる。 このルートで速さだけではない様々な自転車にまつわるエトセトラを鍛えられているような気がするのは。 決して気のせいではないと思うわけ。 そこにリスペクトがある。 ![]() ☆盆栽人ニュース☆ 本日開催の湘南クロスにサイの角のようにただ独り参戦したヤマノハ。 C2クラスで7位だったようで。 何人中の7位だったのかは不明ですが。 今までの最高順位だったのではないでしょうか。 こうして着々と成績を積んでいくのが大事ですね。 ![]() こころにはいつも自転車とリスペクト 盆栽自転車店です ■住所 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-11-8 1F ■OPEN ~ CLOSE 08:30〜17:00 Cafe(Weekday) 10:00〜17:00 Cafe(Saturday & Sunday) 13:00〜21:00 Cycle Works ■Wednesday is every closing ■AD 151-0051 4-11-8 Sendagaya Shibuya Tokyo ■WebShop http://bonsaicycleworks.com/ ■
[PR]
▲
by bonsai-astn
| 2016-01-31 08:00
| TEAM BONSAI 活動記録
なんと!
今年はChris Kingが誕生して40周年。 そこで日本で最もアツいChris kingの代理店であるSim Worksさんがやってくれました。 日本限定のCieloフレームの登場です。 ![]() そして、このCross Racerを含めて限定モデルは3種類も存在しています。 カラーも限定、フレーム自体も入手できないモノがベースになっています。 価格も現行モデルよりもお買い得というスペヒャルプラン。 もしかしたら、Cieloを乗るのは今のタイミングなのか!? ロードからクロスまで。 Sim Worksさんの紹介文とともにご覧ください。 お気に入りがございました盆栽自転車店までどうぞ。 ![]() ![]() ![]() ¥270,000 | Frame, Enve Fork & InSet7 Size: Small, Medium, Large 「鴨の羽色」を表す青緑色の一種、ティール・ブルーをまとったレーサーバイクは、泥のコースの中でも鮮やかに映え、そして凛とした姿を見せてくれるでしょう。 無限の想像が広がるパーツカラーの選択はオーナーの腕の見せどころ。 さてヘッドパーツはクリスキングの9色から何色を選びましょう? 今回はカンチ、ディスクブレーキの両モデルをご用意いたしました。 特にカンチブレーキ・モデルは今期で製造終了のため、皆様の手に入るのはこれがラストチャンスとなりますのでお見逃しなく。 ![]() ![]() ![]() ¥230,000 | Frame & Sportif Fork Size: 43, 47, 49, 50, 51 「Cielo」はイタリア語で「空」を意味します。それを象徴するのはさんさんと太陽が降り注ぐ、カリフォルニアの青空。 サンタバーバラの青空からネーミングをいただいたシエロ。 そのシエロの再始動が8年前に始まり、その当時ラインアップしていた中で一番人気だったカラー、その名もシエロ・ブルーを限定復刻いたしました。 モデルはこちらもすでに製造が終了していたスポルティーフ・クラシックを、時代が追いついてきた今だからこそ、その価値を見出してもらえるはずだと信じ、あえての限定復刻生産。 ゆとりのあるタイヤクリアランスを筆頭に、リアのドロップアウトは現行のスポルティフ・モデルとは違う逆ツメのスライド式。 なのでチェーンの張り調整が可能、ということはシングル・スピードという使い方などにも対応できるということです。 自由な感性をこのフレームに落としこんでみてはいかがでしょうか? ![]() ![]() ![]() ¥230,000 | Frame & Canti Fork Size: 44, 47, 49 素敵な女性に乗ってもらいたいフレームとは? それはどんな色だろうか? そこから導き出された答え。 「限りなくブラックに近いブルー」というシムワークスのワガママオーダーを見事にシエロ・ペイントチームはしっかりと応えてくれたのです。 暗闇に蒼く浮かび上がる光、このナイト・ブルーはとても気品溢れる仕上がりとなりました。 コンセプトは先に述べたように淑女。 違いの分かる大人の女性にシエロを選んでもらえたなら、そしてそれにしっかりと乗ってもらえたら、まだまだこの世界も悪くないなという思い(勘違い)から、レディース・サイズ限定での特別生産。 モデルも惜しまれつつ生産が終了したクロス・クラシック。 なぜこのモデルを選んだかはきっとシエロ(もしくは自転車)に向き合ってもらったことのある、サイクリストにはきっと分かってもらえるはず。 余裕に満ちあふれたタイヤクリアランス、逆つめエンド、溶接されたアイレット、ダブルレバー台座など、きっとあの淑女の生活がさらに優雅になると信じています。 ![]() これからはじまるこの自転車の完成までのストーリーもお楽しみくださいませ。 限定フレームは限定数量(極少)ですのでお早めにどうぞ。 こころにはいつも自転車とリスペクト 盆栽自転車店です ■住所 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-11-8 1F ■OPEN ~ CLOSE 08:30〜17:00 Cafe(Weekday) 10:00〜17:00 Cafe(Saturday & Sunday) 13:00〜21:00 Cycle Works ■Wednesday is every closing ■AD 151-0051 4-11-8 Sendagaya Shibuya Tokyo ■WebShop http://bonsaicycleworks.com/ ■
[PR]
▲
by bonsai-astn
| 2016-01-28 12:00
| Cielo
2016年。
ChrisKingの製品が値上がりしてしまうという逆風はありますが。 BONSAI x ENVEのホィールセットは引き続き盆栽自転車店のプレミアムホィールとして君臨し続けます。 ![]() 気になっていたヒトは気にしてくれてたと思いますが。 ついにENVEのハブが販売開始です。 フルカーボンボディのこのハブ。 構造的に革命的で革新的。 ただでさえ軽量なChrisKingのR45ハブよりも、前後で94gも軽量ということですから、凄まじい軽さです。 中身はDT製ですので信頼性は高いです。 ちょうど、Cyclowiredさんでも記事がありますね。 ![]() なんて思ってしまいますが、数々のテストを繰り返してのリリース。 ともすると従来までの他社製ハブにあるアルミ製のフランジよりも頑丈なのだとか。 もちろんお値段も酔狂なことになってました。 ChrisKingのR45ハブとの差額で、プラス89,ooo円です。 おっと、酔狂人のみなさまにお値段のハナシをしてしまうこと自体が野暮というものです。 コチラのハブでもご注文を絶賛承りますのでご興味のある方はぜひどうぞ。 酔狂人のみなさまのご注文をお待ちしてます。 ![]() 軽量なリムがお似合いでしょうか。 その際には新設計のSMART SYSTEM 2.2をご指定ください。 チューブラーだとさらに軽く仕上がります。 ヒルクライムレースの決戦用に良いのはもちろん。 決戦用と言わずに普段からガシガシ使えるくらいに頑丈なのがENVEのメリット。 ![]() ![]() 無類のロープロファイルのカーボンリム好きの盆栽屋。 個人的にもオーダー済ませて今や遅しと入荷を待っています。 ![]() ![]() 240S仕様でしたらご予算をハブの差額の25,ooo円分抑えた乗り出し価格が可能になりました。 とにかくSMART ENVEのホィールが欲しいという方はよろしくご検討ください。 ![]() ENVEの新しいシクロクロス用のリムであればチューブラー。 クリンチャーとチューブレスレディに対応したMTBの29er用のリムも選択できます。 こちらもハブのカラーリングから選択できますし、デカールカスタムももちろんご用意ございます。 ![]() このデカールのカスタムが標準仕様になっているのがBONSAI x ENVEが完組ホィールとも手組ホィールとも違う最大の特徴のひとつです。 今ではENVE自身がカラーデカールを純正で用意していますが。 そのバリエーションはBONSAI x ENVEの比ではありません。 発売から4年が経過して、オーダーしていただいたカスタマーのみなさまのおかげで酔狂仕様もいろいろバリエーションが増えました。 ![]() 時間を頂いて急がずに組ませていただいてます。 デカールのカスタムが出来るのは大きな特徴ですが、ベースにはしっかりと組まれたホィールでなければいけません。 そこは当たり前の性能として基本に忠実に組ませていただいてます。 振れが出にくく、良く走るホィールになると信じます。 ![]() そういう意味でも盆栽自転車店謹製のプレミアムホィールに外れない存在だと思います。 パーツの値段がどんどん上がってしまったので、ホィール自体のお値段もそれなりになってしまいましたが、それでも同価格帯のホィールにくらべればまだまだ値打ちは高く、結果的にコストパフォーマンスが高いと思います。 それは自分で日頃から使っていても、カスタマーのみなさまに使っていただいても感じることだからです。 せっかく買うなら良いモノを。 そこにリスペクトがあります。 ![]() ![]() 盆栽自転車店の手組ホィールのラインナップのなかでアルミリムを使用した入門編もございます。 それが、BONSAI x CLASSICS。 入門編とはいえ、しっかりレースでもお使い頂ける性能です。 どちらかというと頑丈な信頼性重視のホィールが出来上がりますのでレースといってもシクロクロスに限られるのかなぁと思いますが。 ロードレーサーを使うシーンではグラベル(未舗装路)で遊ぶ際にも気兼ねなく使いやすいホィールに仕上がると思います。 ![]() その場合はR45にくらべてハブのお値段が約半分になりますので乗り出し価格を抑えたい場合は悪くない選択だと思います。 どちらもハブの重量は重くなってしまいますがカンパニョーロの場合はほぼ誤差と言える重量差(21g)です。 ![]() シマノボディも取り付けることは可能ですが、カンパニョーロのボディのセットしかないので余分に購入していただく必要があるのが注意点です。 ![]() こころにはいつも自転車とリスペクト 盆栽自転車店です ■住所 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-11-8 1F ■OPEN ~ CLOSE 08:30〜17:00 Cafe(Weekday) 10:00〜17:00 Cafe(Saturday & Sunday) 13:00〜21:00 Cycle Works ■Wednesday is every closing ■AD 151-0051 4-11-8 Sendagaya Shibuya Tokyo ■WebShop http://bonsaicycleworks.com/ ■
[PR]
▲
by bonsai-astn
| 2016-01-26 12:00
| BONSAI x ENVE
シクロクロスを走りに広島まで行ってきました。
J-CXシリーズに組み込まれたこのレースはポイントを獲得するために重要。 広島中央森林公園は東京からは遠いようで近い。 広島空港に隣接した公園なので空港からレンタカーを借りるとかそういうことはしなくても行けます。 そして、この場所は西日本実業団や年によっては全日本選手権も開催されていた会場。 ロードでも走り慣れた場所なんですね。 当時はよく飛行機輪行をして行ってました。 ここでシクロクロスが開催されているというのを知って、いつかは出てみようと思っていたところにこうして機会がやってきたのです。 そこにリスペクトがある。 ![]() そこには八ヶ岳CCのパチョ氏と孝太郎氏が。 ふたりともお揃いで右脚のレグウォーマーをズラすなか。 孝太郎選手がやってくれました。 なんと優勝! これで次からC1です。 ![]() ![]() 基本的にコーナー技術は問われないコースだけど、モグラの穴の跡だとかいうボコボコ路面に自転車の速度をまったく上げることができず苦しめられました。 寒さで指がちぎれるような痛さに見舞われるかなと心配していたのですが20分を過ぎたくらいで全身に血流がまわり寒さも問題なく、淡々と、どんどんラインをつかんできたかなぁというところでゴール。 10〜11位くらいだったはず。 寒過ぎてリザルトの確認をするまで気分が廻らなかったのを後悔してしまいますが、それくらいに寒かった。 すぐに空港に移動してパッキングに着替えをして飛行機のチェックインも済ませて、孝太郎選手と広島風お好み焼きで祝杯。 こうして仲間の勝利に立ちあえて祝えるというのは光栄なことです。 お土産には紅葉まんじゅうも購入して短い時間でしたが広島を満喫させていただきました。 そこにリスペクトがある。 ![]() 走り終えて無事に帰宅できれば、行ってよかったなと思えます。 行けばわかるさ!ってイノキが言ってたことは本当だったなぁと思ったのでした。 ☆盆栽人ニュース☆ この日は茨城シクロクロスも開催されており。 ほとんどの関東近郊の方はコチラに行かれたのでは。 チーム員のヤマノハとテツーージもコチラに参戦しました。 ![]() どうやら担ぎが多かった?今回の茨城クロス。 テツーージは軽量なカーボンフレームの代車で出場したようです。 意外と、レース前は優柔不断に陥る迷えるテツーージが眼に浮かびます。 https://www.instagram.com/p/BA6HCZhy2G5/?taken-by=h_cal スタート直後の動画を見ると、2番手と4番手の超好位置に居ることがわかります。 で、結果はどうだったのか? ![]() ![]() ヤマノハはその前だったとか。 でも表彰される着ではなかったようです。 こころにはいつも自転車とリスペクト 盆栽自転車店です ■住所 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-11-8 1F ■OPEN ~ CLOSE 08:30〜17:00 Cafe(Weekday) 10:00〜17:00 Cafe(Saturday & Sunday) 13:00〜21:00 Cycle Works ■Wednesday is every closing ■AD 151-0051 4-11-8 Sendagaya Shibuya Tokyo ■WebShop http://bonsaicycleworks.com/ ■
[PR]
▲
by bonsai-astn
| 2016-01-24 12:20
| TEAM BONSAI レース編
もしも…。
IF。 Independent Fabrication。 自分の自転車にするのであるならば。 さて。 どうしようか。 カスタマーラッキーユー氏のアイエフはスチール。 オーソドックス。 そこにリスペクトがある。 ![]() そういえば、ラッキーユー氏のこの車輪。 納品から1年が経過したでしょうか。 いろいろあってこの車輪になかなか乗る機会が無かったラッキーユー氏。 あ、もちろん車輪に問題があったわけではありません。 こうしてオーソドックスなスチールフレームにしていただいたことでメカトラブルも発生しにくくなることでしょう。 良いモノとは、よく使うことができるモノ。 そこにリスペクトがある。 ![]() かなりすんなり来てくれました。 (さいきんのアイエフはお待たせしません) ともすれば、このホィールを味わうための1台。 そういう意味では長かったけれど。 もう自転車は揃った、完成したのであとは乗るしかありません。 ![]() そして、さっそくお乗り頂いてます。 うれしいインプレッションをいただきました。 原文のまま、これからのアイエフオーダーストーリーをはじめたいという方にもご参考にどうぞ。 ![]() 最高でした。 走り出して直ぐに分かったのが体に伝わる振動の優しさ。 グリグリ振り回すと、思うがままのコントロール性。 ダンシング時に今まで感じる事がなかった、もうひと伸びがありました。 ![]() 上半身が楽でした。 総じて走り易いと一言で表現もどうかと思いますが、すごく走り易かったです。 ![]() オーバーですがオーバーに例えると、そんな感じでした。 まだまだこれからわかる事の方が多いと思います。 一先ず本日のインプレッションです。」 ![]() 本当によかった。 2015年の困難辛苦をカレから直接伺っているわたしはわかりますよ。 いっしょに走った時も「え!?」っていうトラブルありましたからね。 今回からは盆栽屋が総てにおいて監修させていただきましたので扱い方を間違えない限りもう大丈夫でしょう。 パッと見でカッコ良いだけではない、ちゃんと組まれた自転車。 パーツの性能を引き出す組み付けが信条です。 つまり、機能する自転車ということです。 機能美を持ったモノは黙っていても結局カッコ良いというわけで。 そこにリスペクトがある。 ![]() こうしてひとつの究極を創るために想いをめぐらせるのは楽しいものです。 サイクリストのイマジネーションを刺激するのは、やはりフルオーダーに限るでしょう。 盆栽自転車店で取り扱いのあるIndependent FabricationはさいきんWebサイトをリニューアルしました。 Blogの項目には今までのカスタムバイクがズラリと掲載されており閲覧が可能です。 未来のマイバイクの創造にお役立てください。 ☞ http://ifbikes.com/blog/ 1月24日はレース参戦のため自転車営業はお休みとさせていただきます カフェは通常通り営業いたします こころにはいつも自転車とリスペクト 盆栽自転車店です ■住所 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-11-8 1F ■OPEN ~ CLOSE 08:30〜17:00 Cafe(Weekday) 10:00〜17:00 Cafe(Saturday & Sunday) 13:00〜21:00 Cycle Works ■Wednesday is every closing ■AD 151-0051 4-11-8 Sendagaya Shibuya Tokyo ■WebShop http://bonsaicycleworks.com/ ■
[PR]
▲
by bonsai-astn
| 2016-01-21 12:00
| Indyfab
宇都宮シクロクロスに参戦してきました。
本格的にシクロクロスのシリーズ戦になったのは今シーズンからだったと記憶しているのですが。 行政から自転車にチカラを入れている宇都宮のパワーは違うなぁと会場に集う熱気を見ても感じてしまいます。 とくにこの第三戦の会場である道の駅は広大で、コースも広大な敷地を利用したものでした。 テクニカルセクションもあり、脚力も要求されるサーキットは走っていて楽しいと思えるものであり、過酷なだけでおもしろくないコースや、イージー過ぎて心拍が上がりすぎるコースとは一線を画していました。 来シーズンはここで全日本選手権が開催されるそうですから今から楽しみですね。 ![]() 好位置キープかと思いきや序盤から遅れてしまい。 18/43位 ![]() 先頭は遠いわけですが着々と順位を上げて序盤は30位くらいまでいったか。 そしたら、キツさのピーク。 集中力と脱力の交差点で落車。 一気に順位を下げて、半周したところでまた落車。 今度はうしろからもつっこまれてステムが曲がったので修理もしたりして復帰したらレースも終わり。 52/58位 -4Lap JCXのシリーズ戦は競合ひしめくので厳しいレースなわけですがフルラップ完走を目指して頑張りたいです。 ![]() 信州クロスに参戦したヤマノハ。 沖縄出身のカレにとっては雪のクロスになっていた萌木の村ステージを目指した所だったのですが、暖冬により雪降らず。 ![]() 昇格はなかったようです。 ![]() 今シーズンはもっと見られるかも。 ![]() 盆栽自転車店でも取引先として、さらには夏にはいっしょに走ってもらいましたし。 いや〜それにしてもすごいですね〜。 リスペクトがあります。 1月24日はレース参戦のため自転車営業はお休みとさせていただきます カフェは通常通り営業いたします こころにはいつも自転車とリスペクト 盆栽自転車店です ■住所 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-11-8 1F ■OPEN ~ CLOSE 08:30〜17:00 Cafe(Weekday) 10:00〜17:00 Cafe(Saturday & Sunday) 13:00〜21:00 Cycle Works ■Wednesday is every closing ■AD 151-0051 4-11-8 Sendagaya Shibuya Tokyo ■WebShop http://bonsaicycleworks.com/ ■
[PR]
▲
by bonsai-astn
| 2016-01-17 13:00
| TEAM BONSAI 活動記録
盆栽自転車店オリジナルで初めて製作させていただきました限定ジャージとしてたいへんご好評をいただきましたギドラジャージ。
開店5周年を機に復活です。 ![]() ギドラと言えばゴールドなのです。 ![]() 季節に合わせてお選びください。 ![]() ![]() 余剰の在庫も持つとは思いますが極少の予定です。 店頭もしくはWeb Shopにてプレオーダーをお受けしています。 XLサイズや女性用サイズの方もどうぞご利用ください。 締め切り日までに決済があったご注文のみ製作させていただきます。 ![]() ![]() オーダー時にご決済をしていただくことになります(代金前払い)。 他の商品と合わせてご購入していただいた場合は、ジャージの入荷に合わせていっしょに発送をさせていただきます。 1回目の締め切りは1月20日 2回目の締め切りは2月20日 とさせていただきます。 (両日とも23時59分までのオーダーまでとさせていただきます) 入荷時期は各締め切り後の各4〜6週間になります。 入荷次第に商品を発送させていただきます。 ![]() 1月17日、24日はレース参戦のため自転車営業はお休みとさせていただきます カフェは通常通り営業いたします こころにはいつも自転車とリスペクト 盆栽自転車店です ■住所 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-11-8 1F ■OPEN ~ CLOSE 08:30〜17:00 Cafe(Weekday) 10:00〜17:00 Cafe(Saturday & Sunday) 13:00〜21:00 Cycle Works ■Wednesday is every closing ■AD 151-0051 4-11-8 Sendagaya Shibuya Tokyo ■WebShop http://bonsaicycleworks.com/ ■
[PR]
▲
by bonsai-astn
| 2016-01-11 12:00
| 盆栽オリジナル商品
新規ルート開拓。
定番コースの千葉ルートにスパイスを加えようと思ったら。 半分くらいは大改造になったというのが本当のところなんだけれど。 これが、また道っていろいろあるなぁと我ながらルートを引きながら感心させられたわけで。 そこにリスペクトがある。 ![]() 参謀のクリハラは3、4回。 カスタマーK氏も協力してくださっていろいろな意見と経験を集約してルートは完成する。 そして仕上がって今日はみんなで試走かと思ったら。 放し飼いの犬が吠えてくる区間は盆栽屋の犬嫌いゆえに消去することに。 みんなで走るときならともかく。 サイの角のようにただ独りのときが怖いからね。 ![]() 実は激坂を減らして、急峻よりもなだらか基調の坂を取り入れて。 創意工夫でショートカットできる区間もあるし。 舗装されていても荒れた路面もあれば未舗装路もある。 けれども、ぼくらはロードレーサー。 あまりに通りにくいグラベルには手を出さないし、基本的には最短距離を通るように心がけている。 そこにリスペクトがある。 ![]() ☆盆栽人ニュース☆ 行田クリテリウムシリーズに単騎参戦中のヨシムラ氏。 今日のレースは10番手くらいだったとかで。 悔しそうですが、前回よりも成績アップ。 この調子で昇り龍になってもらいましょう。 ![]() こころにはいつも自転車とリスペクト 盆栽自転車店です ■住所 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-11-8 1F ■OPEN ~ CLOSE 08:30〜17:00 Cafe(Weekday) 10:00〜17:00 Cafe(Saturday & Sunday) 13:00〜21:00 Cycle Works ■Wednesday is every closing ■AD 151-0051 4-11-8 Sendagaya Shibuya Tokyo ■WebShop http://bonsaicycleworks.com/ ■
[PR]
▲
by bonsai-astn
| 2016-01-10 08:00
| TEAM BONSAI 活動記録
あけましておめでとうございます。
盆栽自転車店は2016年は3日より営業を開始いたしました。 今年もよろしくお願いいたします。 ![]() ハナシは昨年末にさかのぼりますが。 31日は毎年定番の年越し蕎麦ライドにいってきました。 ![]() 毎年少しは改良を加えているのですが基本的に同じコース。 こうして毎年同じ日に同じコースを走るのも良いものですね。 ![]() 同じ楽しみを共有できる仲間に恵まれてほんとうに幸せだなぁと加山雄三状態に浸る一日になりました。 リスペクトがある。 ![]() 年始の3日は走り初め。 ハンバーガーライドに行ってきました。 行き先はいつもの行田のハンバーガー屋さん。 やっぱり美味しいね、とチームメートに仲良しカスタマーのみなさんと舌鼓を打ったわけです。 こうして定番が出来ることに幸せを感じるのはわたしが年をとったからでしょうか。 イベントやレースを志向し続けるのはもちろんですが。 盆栽人会では週末のライドイベントの充実をさらに図っていきたいと思っています。 全国的に走っていただける仲間も増えましたので遠征も良いでしょう。 ![]() 盆栽人会もチームメンバーも新規加入も数年音沙汰なくガチガチに固定化されています。 長いチーム歴のなかでみなさんもリスペクトある個性も芽生えてきてまして。 ライドリーダーとして、いろんなライドをおまかせしてもらおうか。 言い方変えれば丸投げしてしまっても良いのではなかろうか、そう思ったのです。 今までは地方のライドはその土地の出身者にオマカセしていたわけですが、メトロポリストーキョーのライドも仕切っていただこうと思うわけです。 そういうわけでチーム員プレゼンツのライド企画を今からお楽しみください。 ![]() 自転車のオーダーから。 手組ホィールのオーダーまで。 いつでもご注文ください。 組み替え歓迎。 オーバーホールは持込歓迎です。 相談から店頭でお願いします。 いつでもどうぞ。 ![]() 仲良しカスタマーをはじめチーム員も熱視線を注いでしまうこのコンポーネント。 久々に電気ビリビリの無線状態なのではないでしょうか。 カチューシャや話題のCanyon SRAMという女子プロチームも標準装備するみたいですから。 ビリビリなみなさんの包囲網は徐々に固まっていると言えるでしょう。 ![]() 昨年の夏にすでにサンプル品をアメリカで触れてきた盆栽屋。 この完成度ならばカスタマーのみなさまにもオススメできると思います。 わたしも久々の電動メカを自分の自転車に組んでみようと思います。 ![]() 2016年の展望を少し。 まずはカフェ。 定番のお菓子に、今年はさらに新開発のお菓子も加わるでしょう。 ナツキの挑戦にもご期待ください。 ![]() Web Shopやブログで御紹介するには写真を撮ったりいろいろ準備が必要ですので、店にお越し頂いた方が早く実物をご確認していただけるかもしれません。 7日以降が良いかもしれません。 ![]() ありがたいことにたくさんのご好評をいただきまして残りが50本ちょっとくらいになりました。 ![]() オリジナルカスタムのJaw Breakerも売ってることがあるかもしれません。 イタリア料理店のきまぐれサラダ以上にきまぐれなアイテムだというご理解でお願いします。 ![]() 毎度ご好評いただいてますオリジナルキャップも2月頃には新しいモノが入ってくるかもしれません。 新しいデザインは、サメでも、サイでも、インベーダーでも無い、ちょっと新しいモチーフだということだけお伝えしておきましょう。 ![]() こころにはいつも自転車とリスペクト 盆栽自転車店です ■住所 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-11-8 1F ■OPEN ~ CLOSE 08:30〜17:00 Cafe(Weekday) 10:00〜17:00 Cafe(Saturday & Sunday) 13:00〜21:00 Cycle Works ■Wednesday is every closing ■AD 151-0051 4-11-8 Sendagaya Shibuya Tokyo ■WebShop http://bonsaicycleworks.com/ ■
[PR]
▲
by bonsai-astn
| 2016-01-03 08:30
| TEAM BONSAI 活動記録
1 |
フォロー中のブログ
カテゴリ
盆栽自転車店基本情報 盆栽新着商品情報 盆栽オリジナル商品 盆栽屋仕事録 いつもありがとう カフェコーナー 逸品御紹介 展示会に行ってきました TEAM BONSAI 活動記録 TEAM BONSAI レース編 盆栽イベント情報 盆栽自転車店在庫フレーム 盆栽自転車店在庫ホィール 盆栽メディアジャック BONSAI x ENVE BONSAI x CLASSICS TIME Indyfab Cielo VYNL Bikes 盆栽ファッションチェック POWERED BY SRAM BONSAI BIKE CHECK 外部リンク
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 検索
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||