毎度おなじみアランデルのボトルケージが入荷しました。
カーボンのボトルケージも逸品ですが。 このステンレス製のボトルケージを外すことが出来ない逸品。 線の細い金属フレームに好相性で。 ボトルのホールドが良く、抜き挿しもしやすいデザインになっています。 ![]() サドルバッグです。 アランデルのサドルバッグはシンプルデザイン。 質実剛健な造りです。 コンパクトですがじゅうぶんな容量を誇ります。 ![]() ![]() ![]() 自転車の美しいシルエットをジャマしないわけです。 安心サイズの「デュアル」でもコンパクトにおさまっています。 ![]() ホワイトのパイピングが少量だけ入荷してきました。 代理店さんによると、これから定番になるかは不明ということでしたので、もしかしたら1回限りの限定品になってしまうかも。 ホワイトの部分が真っ白というよりは、少しナチュラルな雰囲気で、やはりハンドメイドのビルダー系のフレームに似合う感じでしょうか。 お早めにどうぞ。 ![]() こちらは失ったコラーゲンを生成するアミノ酸を中心に配合されています。 ヒザなどの関節痛や、お肌のケアーにオススメのサプリメントです。 ![]() こころにはいつも自転車とリスペクト 盆栽自転車店です ■住所 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-11-8 1F ■TEL 03-3497-8885 ■FAX 03-3497-8886 ■OPEN ~ CLOSE 08:30〜17:00 Cafe(Weekday) 10:00〜17:00 Cafe(Saturday & Sunday) 12:00〜21:00 Cycle Works ■Wednesday is every closing ■AD 151-0051 4-11-8 Sendagaya Shibuya Tokyo ▲
by bonsai-astn
| 2014-02-28 12:00
| 盆栽新着商品情報
とあるカスタマーの方からSRAMへの組み替え作業を承りました。
元々はCampagnoloのSuper Recordで組まれていた自転車でしたが、乗り手の思うところがあり、SRAMのForceに組み替えという事になりました。 そこで組み替えに至った理由は何なのか? そんな野暮なことはオトナですからあえて聞く事はないのです。 ただなにかしらのリスペクトがあってオーダーしていただいたのは確かなのであります。 ![]() 11Sになってカンパニョーロともコンパチ風味になりました。 ですので、今回はチェーンとスプロケットはそのまま。 ホィールのフリーボディを交換することもありません。 クランクはROTORでさらに楕円ギア。 このクランクセットは元々付いていたものですが、楕円ギアはカンパニョーロの環境で使うよりもSRAMのほうが相性が良いと言えます。 こういう組み方はメーカーとしては良しとしないところだと思いますが、カスタムも自転車の楽しみのひとつという方や資源の有効活用という方にはアリだと思います。 ![]() Redと同じく11Sに対応しており、レバーの形状もいっしょ。 名前通りにRedの赤い化粧がはいったRedのルックスよりも、見た目はForceのほうがシックで落ち着いているということで、黒い自転車や赤を活かす必要の無い自転車の場合はショーモデルでこのForceが採用されている場合が少なくありません。 さらにはコストパフォーマンスも良く、そのお値段はRedの約半分。 シマノでは機械式のデュラエース、カンパニョーロではコーラスよりも少し安いという存在感なのです。 ![]() そこにSRAMが加わって3つのブランドから選ぶ事ができるようになりましたが、基本的には非常に限られた3つのなかから選んでいただく事になってしまいます。 こんな時代ですから。 コストパフォーマンスに基本性能を考えるとシマノがダントツのオススメになります。 アルテグラの電動間違いナシというわけなんです。 でもね、それじゃあツマラナイと言いますか、ロードレーサーという限定されたジャンルにあってもいろいろな自転車との向き合い方や付き合い方があるなかで、じゃあ自分はコレとなったときに、いろいろ選べたほうがうれしいに決まっています。 ですから、ほかの2つが存在しているわけですが。 そういうわけで、こんな時代にSRAMという選択はアリだと思いますよ。 デビューモデルまら時間を経過していろいろな経験値を得たのか。 11Sになってレバーも良くなりましたし、基本性能は向上していると思います。 軽さだけがウリのコンポーネントから一皮むけた印象です。 ![]() さいわいなことにわたしのまわりには酔狂なSRAM人たちのみなさまがいらっしゃいます。 ヒトによっては謎のコンポーネントと言ってもいいかもしれない存在のSRAM。 そのSRAMがなぜリスペクトされているのか。 そもそもそこにリスペクトされているのか。 そういった謎をSRAM人を捕獲してはインタビューして検証していければと思っています。 ![]() こころにはいつも自転車とリスペクト 盆栽自転車店です ■住所 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-11-8 1F ■TEL 03-3497-8885 ■FAX 03-3497-8886 ■OPEN ~ CLOSE 08:30〜17:00 Cafe(Weekday) 10:00〜17:00 Cafe(Saturday & Sunday) 12:00〜21:00 Cycle Works ■Wednesday is every closing ■AD 151-0051 4-11-8 Sendagaya Shibuya Tokyo ▲
by bonsai-astn
| 2014-02-25 12:00
| 逸品御紹介
茨城シクロクロスが開催されると聞いたので行ってみた。
もうさ、これで今年にはいって5戦目。 2か月のあいだに5戦っていうわけ。 これだけのペースでレースをするなんていうのはロードでも未経験だからカラダがビックリしちゃって、普段の練習からペェースの配分も未体験ゾーン。 これも経験っていうわけなんだけど。 いやあ。 それにしてもさ。 クロスのレースは近くていいねえ。 というかんじ。 ![]() カテゴリー3に出場したわけなんだけど。 ニューリーダー宣言をして1か月。 彼は流浪のクロス人「ミスターHO」に変化した。 得意の3本ローラーでのアップも心地よいリズム。 これはやってくれるかなと思ってスタートを見送ったら。 タイヤが外れてしまって不完全燃焼。 こういうときでも自分を責めるHO氏は絵に描いたような好青年なわけなんだけど。 ヒーのメキャニックでもあるぼくは申し訳ない気分になったよ。 ゴメンね。 けれども、やはり好青年のHO氏はいたってさわやか。 自転車を担ぐ姿もサマになったと思わない? いいシクロクロッサーになってくれるよ。 そんな瞳が新生活を見つめていたことを知ったのは帰りの車中のこと。 これもチーム経営の醍醐味だね。 リスペクトがある。 ![]() カテゴリー2に参戦したわけなんだけど。 番号順で並ぶこのレース。 出走の並びがけっこうな後方になってしまった。 37番。 まあ、それは仕方ないというわけでスルスル上がるわけなんだけど。 これが運良くスルスルきちゃって。 37 ☞ 20くらい ☞ 15くらい ☞ 10くらい ☞ 4 というふうに2周してるうちにジャンプアップできちゃったわけ。 ここで3位を走ってるヒトにも数秒差まで追いつくわけなんだけど。 これがなかなか縮まらない。 縮まるどころか結局は自分のちょっとしたミスで差がひらく。 ![]() もっと言うと、ちょっとしたコーナーのラインが違うだけで少しずつの差になってくる。 そんなことをしてたら、前のヒトは2位の選手を喰っちゃって。 ぼくはその2位だったヒトに喰らいつけるかと思ったら、後ろから襲ってきた5位のヒトに喰われちゃって。 結局は5位になっちゃったってわけ。 もちろん、2位以上になって昇格できれば良かったわけなんだけど。 今シーズンを締めくくるには良いところまで追い込めたんじゃないかなと思っているよ。 ![]() とくにタイム差を教えてくれたヒトは助かった。 前との差がよくわかったからね。 そこにリスペクトがあるね。 ![]() こころにはいつも自転車とリスペクト 盆栽自転車店です ■住所 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-11-8 1F ■TEL 03-3497-8885 ■FAX 03-3497-8886 ■OPEN ~ CLOSE 08:30〜17:00 Cafe(Weekday) 10:00〜17:00 Cafe(Saturday & Sunday) 12:00〜21:00 Cycle Works ■Wednesday is every closing ■AD 151-0051 4-11-8 Sendagaya Shibuya Tokyo ▲
by bonsai-astn
| 2014-02-23 12:10
| TEAM BONSAI 活動記録
ENVEのハンドルが入荷してきました。
フルカーボンで超軽量なのはもちろんなのですが。 このハンドルの特徴はなんといっても高い剛性にあります。 ヘタなアルミハンドルよりも硬いのです。 そして軽量。 走りも軽くなる感じを体感していただけるでしょう。 シェイプもコンパクトなのでステムを長くできて安定感が増します。 ![]() ![]() 今は27,2mmのストレートとオフセットのモデルを在庫しています。 調整がしやすくて見た目もよろしいENVEのピラー。 自転車の表情がぐっと引き締まるシートピラーです。 ![]() ![]() 100mmと110mmがあります。 カーボンで超軽量ですが、やはり剛性が高いのがENVEの特徴です。 ![]() 在庫リスクを怖れるあまりに少量しか作っていませんでしたので、ほとんどのサイズで完売状態になってしまいました。 といっても、ほぼ1か月で再度入荷してくる予定です。 購入ご希望の方は確実なご予約をどうぞ。 ![]() 2月23日日曜日は茨城クロスに参戦のため自転車営業は夕方からとなります よろしくお願いいたします こころにはいつも自転車とリスペクト 盆栽自転車店です ■住所 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-11-8 1F ■TEL 03-3497-8885 ■FAX 03-3497-8886 ■OPEN ~ CLOSE 08:30〜17:00 Cafe(Weekday) 10:00〜17:00 Cafe(Saturday & Sunday) 12:00〜21:00 Cycle Works ■Wednesday is every closing ■AD 151-0051 4-11-8 Sendagaya Shibuya Tokyo ▲
by bonsai-astn
| 2014-02-22 12:00
| 盆栽新着商品情報
ご存知でしたか。
7-ELEVEN CYCLING TEAM。 1989年〜90年代の中盤まで実在していたアメリカのプロロードレースチームです。 時代のニュースターであるテイラー・フィニーは親子レーサーで有名ですが。 その父であるデイビス氏が所属していたのも7-ELEVEN CYCLING TEAMでした。 ![]() 見た目がまんまなのは広告塔であるロードレーサーらしいところ。 そこにリスペクトがある。 このちょっと古い感じ。 その雰囲気が現在の最新モードであるXLやEMPIREにAIR ATTACKなどと相性が良いのです。 ![]() 盆栽自転車店の視点で生まれ変わりました。 このカラーリングは7-ELEVENではなく、そのライバルカラー。 そして胸元には業界第三位のファミリーが。 サイクリストのオアシスとしてよく利用されるあの場所場所がデザインされたジャージになります。 ![]() ![]() ![]() サイズ感覚は従来までのラグラン袖とほぼいっしょですのでサイズ変更の必要はないと思います。 ![]() ![]() このデザイン、なかなかお気に入りですので通年販売にしようと思います。 半袖ジャージと長袖ジャージを在庫しています。 サイズはS、M、Lサイズです。 女性サイズをふくめた他のサイズは受注生産になりますのでお問い合わせください。 もちろん、通信販売も承ります。 半袖 15,ooo円 薄手長袖 17,8oo円 フリースジャケット 21,ooo円 ![]() こころにはいつも自転車とリスペクト 盆栽自転車店です ■住所 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-11-8 1F ■TEL 03-3497-8885 ■FAX 03-3497-8886 ■OPEN ~ CLOSE 08:30〜17:00 Cafe(Weekday) 10:00〜17:00 Cafe(Saturday & Sunday) 12:00〜21:00 Cycle Works ■Wednesday is every closing ■AD 151-0051 4-11-8 Sendagaya Shibuya Tokyo ▲
by bonsai-astn
| 2014-02-20 12:00
| 盆栽オリジナル商品
ChrisKingのターコイズが入荷しました。
大雪の影響で数日遅れて来ましたが。 これは生鮮食品ではありません。 旬のモノですがエイジング可能で美味な限定カラー。 なにかの想いがあればずっと気になる実にアイコニックなカラーリング。 これが限定品とある意味勿体ぶられた存在なわけですからキングもニクイ演出です。 そういうわけで、遅れて来たことなんてちっとも気にならないのです。 ![]() このへんのChrisKingの納期は海外メーカーのなかでもしっかりしたものであると個人的には認識しています。 完全受注生産の限定品。 ![]() それはキッパリ不可能ということでしたので予約したぶんにか入荷してきません。 零細自転車店の盆栽自転車店ではカスタマーのご予約ぶんしか予約してませんのでこの時点で完売御礼ということになりました。 もしかすると、盆栽自転車店の店頭に展示されていることがあるかもしれませんがそれは私物や参考品だということでご覧下さい。 ![]() ほかに28ホール、20と24ホールのコンビをご注文の方はもうしばらくお待ちください。 お店には盆栽屋私用でオーダーしていたハブを展示してますので、ハブが入荷するまでのエクステンションとしてよろしくご覧くださいませ。 ![]() 外見の美しさはもちろんのこと、その頑丈さは長く使ったときに思い知らされることでしょう。 ハブもヘッドもオーバーホールのたびにパーツ交換という状況もこの狭い自転車界でもあったりするわけですが。 ChrisKingの製品に至ってはそういうことは無いと云い切っても過言ではない。 もちろん、定期的なメンテナンスが必要なのは言うまでもありませんが、それくらいに頑丈なパーツなのです。 そこにリスペクトがある。 ![]() こころにはいつも自転車とリスペクト 盆栽自転車店です ■住所 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-11-8 1F ■TEL 03-3497-8885 ■FAX 03-3497-8886 ■OPEN ~ CLOSE 08:30〜17:00 Cafe(Weekday) 10:00〜17:00 Cafe(Saturday & Sunday) 12:00〜21:00 Cycle Works ■Wednesday is every closing ■AD 151-0051 4-11-8 Sendagaya Shibuya Tokyo ▲
by bonsai-astn
| 2014-02-17 12:00
| 逸品御紹介
都心はまたしても大雪ですが。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。 雪に閉ざされても配送の方の変わらぬご尽力により盆栽自転車店には商品が入荷してきています。 それは日本の隅々。 世界の果てまで。 物欲の限りは果てしない。 とくにこのオレンジ。 遠目から見てもよく目立つ。 世界の果てからでも見つけやすい。 まさにリスペクトがございます。 ![]() これがメインディッシュでございます。 久々に入ってきました。 このオレンヂ。 見とれた瞬間にご購入くださいませ。 衝動買いはしてないか? ご安心ください。 41サイズ以外は取り寄せになりますので。 ただし、代理店にサイズがあれば入荷は直ぐなのです。 ![]() ここにきてDEDAのバーテープ。 非常に多種多様なラインナップになっているなと感心していたところに珍しい他では見ない色を仕入れてきました。 カーキにアップルグリーン。 ライトグレーにダークグリーンというように。 ヒネリを加えた色ばかり。 DEDAのバーテープは非常にしなやかで巻きやすい。 テープ巻き初心者の方にも練習台としてオススメの1本なのであります。 ![]() Psycho BunnyとChris Kingが補充されてイマまさに百花繚乱の満員御礼状態でございます。 この膨大なラインナップ。 テェーブルにはThe Athleticのソックスも豊富にございます。 自転車ウェアーのなかでもワンポイントの変化を魅せやすいこの部分。 逆に言えばソックスのセンスも問われる時代になりました。 ![]() こころにはいつも自転車とリスペクト 盆栽自転車店です ■住所 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-11-8 1F ■TEL 03-3497-8885 ■FAX 03-3497-8886 ■OPEN ~ CLOSE 08:30〜17:00 カフェ営業(平日) 10:00〜17:00 カフェ営業(土日) 12:00〜21:00 自転車店営業 ■定休日 水曜日 ■AD 151-0051 4-11-8 Sendagaya Shibuya Tokyo ▲
by bonsai-astn
| 2014-02-16 12:00
| 盆栽新着商品情報
とあるカスタマーの方からCULTベアリング換装のオーダーを承りました。
そうです。 3月3日からカンパニョーロの価格改定が行われるのでその前にというわけでご注文となりました。 4月からは国内的に消費増税となるわけですが。 カンパニョーロの値上がり率はそれよりも高い16%。 これは駆け込んでおいたほうが良いと思います。 ![]() モノの値打ちは変わらないのに、値段は上がるというわけです。 チェーンやスプロケットの消耗品にパーツのスペアーなどは確保しておいても損ではないのでしょうか。 このタイミングはまさに、衝動買いはしてないか? いや、そのタイミングは今のようだ。 な、わけです。 ![]() ![]() 盆栽自転車店に代理店に在庫が無い場合でも、3月3日までのオーダーは値上げ前の価格で販売できますのでよろしくご検討ください。 ![]() ![]() こころにはいつも自転車とリスペクト 盆栽自転車店です ■住所 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-11-8 1F ■電話番号 03-3497-8885 ■FAX 03-3497-8886 ■営業時間 8時30分〜17時カフェ営業(平日) 10時〜17時カフェ営業(土日) 12時〜21時自転車店営業 ■定休日 水曜日 ▲
by bonsai-astn
| 2014-02-13 12:00
| 盆栽新着商品情報
とあるカスタマーの方からレバーのオーバーホールを承りました。
Campagnoloの10SPEED時代のレバーです。 懐かしいです。 個人的には過去形になってしまっているこのレバーですが。 知り合い界隈でも愛用されている方はいらっしゃいますし。 これじゃなきゃヤダという方も少なくない。 個人的には新型のレバーほうが握りやすく好きですが。 根強いファンが居るのも確かなパーツなのです。 ![]() 時代のスターたちはみんなカンパニョーロでした。 アームストロング以外のみんなです。 とくに大好きだったパンターニとウルリッヒがそうでした。 ウルリッヒに関してはさらに1世代前の形状のレバーを改造して使っていました。 そういったところにプロのこだわりを感じたものです。 ところが、その後に所属するチームの機材がガラリと変わってしまったときに、なんてことなくシマノの7800のレバーを使っていたときには、あのときのこだわりはナンだったの?と落胆させられたものです。 同じチームのツァベルはシマノに変わってもちょっとこだわりを見せていましたから。 ![]() 憧れのパーツというのがその通りだと思える存在でした。 今となっては、シマノもスラムもレバー部分にカーボンを使用していますが。 コンポーネントの操作レバーというまさにコンポーネントの操作の総てを担う部分にカーボンを使用したのはカンパニョーロが最初でした。 そんなカーボン素材で黒光りしたレバーが最高にセクシーに見えました。 ![]() もちろん、現行のレバーも分解とメンテナンスは可能です。 しかし、その中のパーツが1点だけ故障してしまった場合はユニット交換になっています。 スモールパーツのひとつひとつに品番が付かなくなってしまいました。 これは時代に合わせた合理性なのでしょうか。 レバーの中身だけをマイナーチェンジしたときにこのほうが都合が良いとも言えるでしょう。 このユニット交換のスタイルはスラムも同じ状況です。 ![]() レコードのウルトラになってからはこんな肉抜きされたパーツがレバー内部にはいっていました。 グレードごとに内部のパーツが違っていたので、当時のわたしは様々なグレードから使えるパーツを集めて自分だけの珠玉のレバーに仕立てて使っていました。 本体と中身はレコード。 レバーはコーラス。 シフトレバーはケンタウルを塗装して。 というふうにカスタムという遊びが許された時代でした。 ![]() しかし、極限過ぎたのか。 そのカーボンキャリアは中部で折れやすいパーツで分解してみると折れていることがしょっちゅうでした。 折れていてもそれなりに動いてしまうのがカンパニョーロの良いところでもありました。 バネもヘタリが来るので交換してあげないといけないのですが。 変速時にカチカチいわなくなっているのはバネのヘタリと歯車の減りが原因です。 ![]() 選べるほどの種類は無くなってしまいましたが。 ブラケットのフードから内部のバネに歯車まで。 今でもスモールパーツで取り寄せることが可能です。 そして、細かく修理して。 いつまでかはわからないけれど。 とりあえず、今のうちは調子が悪くなれば直して気持ちよく使うことができる。 まるで機械式時計のようなレバーなのです。 ![]() 自分がまだ持っていたこの時代のレバーをオーバーホールすることにしました。 カスタマーの方はもちろんこのレバーをお使いになるわけですが。 わたしの場合はこのレバーを自転車に付けて使う事は無いでしょう。 もちろん、トランクショーにも出展することもしません。 現実的には店頭の展示物として活躍してもらおうというわけなのですが。 このキズだらけの中古品。 自分に残った記憶の整理と言えるのかもしれません。 そこにリスペクトがある。 こころにはいつも自転車とリスペクト 盆栽自転車店です ■住所 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-11-8 1F ■電話番号 03-3497-8885 ■FAX 03-3497-8886 ■営業時間 8時30分〜17時カフェ営業(平日) 10時〜17時カフェ営業(土日) 12時〜21時自転車店営業 ■定休日 水曜日 ▲
by bonsai-astn
| 2014-02-11 12:00
| 逸品御紹介
今日はグルメライドだ。
祭日だからね。 思えば、いつもそうしているよ。 それにしても東京はまだ大雪の名残が残っていて走る道は限られる。 当初はハンバーガーを予定していたわけなんだけど。 あまりの寒さも相まって鰻に行かせていただくことにしたんだ。 ![]() 雪と寒さに枕に沈んだのか。 ああ、そうだ。 きっと、雪で玄関が開かなかったのだろう。 それは融けるまで待つしか無いね。 ![]() 残雪が厳しい千葉の住宅街にぽつんとある鰻屋さんに向かったというわけ。 そして、美味しく鰻をいただいていたわけなんだけど。 食べてるそばから雪が降って来て、別のお客さんまでぼくらのことを心配しだす始末。 気にしてもらえるのはありがたいけれど。 自転車は玄関を出たら冒険のはじまり。 玄関が開かなければ冒険も無い。 そこにリスペクトがあるというものなんだよ。 ![]() この鰻。 いろいろちょうどいい。 距離感にロケーション。 店内の雰囲気に味に値段に量と提供時間。 リスペクトがある。 このコースの締めくくりになる練習日には、道路への感謝を込めて寄らせていただくことにするから、みんな覚悟しておくように。 ![]() こころにはいつも自転車とリスペクト 盆栽自転車店です ■住所 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-11-8 1F ■電話番号 03-3497-8885 ■FAX 03-3497-8886 ■営業時間 8時30分〜17時カフェ営業(平日) 10時〜17時カフェ営業(土日) 12時〜21時自転車店営業 ■定休日 水曜日 ▲
by bonsai-astn
| 2014-02-11 08:30
| TEAM BONSAI 活動記録
|
フォロー中のブログ
カテゴリ
盆栽自転車店基本情報 盆栽新着商品情報 盆栽オリジナル商品 盆栽屋仕事録 盆栽屋的自転車研究所 カフェコーナー 逸品御紹介 展示会に行ってきました TEAM BONSAI 活動記録 TEAM BONSAI レース編 盆栽イベント情報 盆栽自転車店在庫フレーム 盆栽自転車店在庫ホィール 盆栽メディアジャック BONSAI x ENVE BONSAI x CLASSICS MAVIC SSC TIME Indyfab VYNL Bikes Cielo POWERED BY SRAM BONSAI BIKE CHECK 外部リンク
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 検索
|
ファン申請 |
||